商品検索

商品カテゴリから選ぶ
メーカーから選ぶ
商品名を入力

〒614-8063
京都府八幡市八幡岸本27番地
TEL 075-981-3033
FAX 075-981-3043
受付 午前9時~午後6時
定休日 木曜日

生菓子

13件の商品がございます。

栗もち

栗もち
  • オススメ
  • 限定品
210
求肥餅で軟らかな栗と香り高くあっさりした漉餡を包んだ秋の味。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

うさぎ

うさぎ
210
ようやく朝夕涼しくなって、今年は9月29日が中秋の名月。月のウサギもお餅を搗いているでしょうか。
薯蕷製、中餡は小豆漉し餡。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

みのり

みのり
  • 限定品
210
10月頃より販売します。ただいまご予約承り中。

山の実り、里の実りを表現したお菓子です。象徴的な栗をのせました。
煉切。中餡は手亡白餡。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

秋桜(コスモス)

秋桜(コスモス)
255
繊細な茎がしなって風に揺れて咲くさまは、赤・白・ピンクなど、どれをとっても秋を代表するにふさわしい花。
外郎生地、中餡は手亡白餡。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

光琳菊

光琳菊
210
10月頃より販売します。ただいまご予約承り中。

10月は別名「菊月」。10月から11月にかけては様々な菊の花をかたどったお菓子を作ります。
このお菓子は、江戸中期の画家、尾形光琳の描く抽象化した菊の花の意匠をもとにした薯蕷饅頭です。中餡は小豆漉し餡。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

万寿菊

万寿菊
210
10月頃より販売します。ただいまご予約承り中。
江戸中期の画家、尾形光琳の描く抽象化した菊の花の意匠。天焼きしていますので、香ばしさの加わった薯蕷饅頭です。
中餡は小豆漉し餡。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

小芋

小芋
210
十五夜には収穫を感謝する意味でサトイモなどの収穫物をお供えするのだそうです。小芋をかたどったお菓子です。
煉切。中餡は白餡。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

田舎饅頭

田舎饅頭
143
小豆の味と香りが楽しめる、あっさりとした粒餡の、昔ながらのお菓子です。薄皮饅頭、やぶれ饅頭、吹雪饅頭ともいわれるようです。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

笹餅

笹餅
157
だんご生地で小豆漉し餡を包んでいます。すがすがしい笹の葉の香りがだんごに移った、あっさり美味しいお菓子です。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

蓬大福

蓬大福
157
たっぷりの蓬を使った柔らかでおいしい大福餅です。
中餡は小豆の香り高い粒餡。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

しんこ

しんこ
157
抹茶味・ニッキ味・プレーンの3種類のねじりだんご。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

蕨(わらび)もち

蕨(わらび)もち
  • オススメ
274
暑い日にはあっという間に売り切れてしまう夏のイチオシ人気商品。きな粉が別添えでついています。本蕨粉を使ったモチモチ感は和菓子屋ならでは。冷凍保存もできます。
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。

最中

最中
157~5,151
サクサクと香ばしい皮とたっぷりの粒餡。昔も今も変わらないおいしさです。箱入にしてお供え物などにもよくつかわれます。賞味期間は10日です。
価格・容量(サイズ):
数量:
Copyright (C) 2011 Kameyayoshikuni. All Rights Reserved.