JavaScript を有効にしてご利用下さい.
商品カテゴリから選ぶ 全ての商品 亀屋芳邦のお薦め 季節のお菓子 生菓子 干菓子・半生菓子 ギフト 慶弔用 人気ベスト5
キーワードを入力
抹茶を贅沢に加えた生チョコをお餅で包みました。一度食べると癖になる、そんなお客様急増中!! 餡は使っていないのに、和菓子としての違和感が全くありません。 秋~春の季節限定です。
価格(税込): 214 円
この商品は店舗販売限定です。ネット販売は行っておりません。
一番の売れ筋商品。ふんわりよく膨れた生地に、粒餡と柔らかな栗をひと粒丸ごとはさんだみかさです。小豆粒餡と白手亡粒餡の2種類。賞味期間は20日です。
価格(税込): 214〜6,889 円
八幡みやげでおなじみの源氏巻は、八幡(はちまん)さんが源氏の氏神であるところから生まれたお菓子。赤い羊羹は平氏の旗を、白餡は源氏の旗をあらわしています。賞味期間は20日です。
価格(税込): 1,188〜3,806 円
クルミ入りの餡はクセのないあっさり味。普段甘いものをお召し上がりにならない方にもお勧め。和菓子でありながら、紅茶ともよくあいます。賞味期間は1ヶ月です。
価格(税込): 190〜4,100 円
当店だけの創作菓子。他では味わうことができません。ココナッツ感がアップして、よりおいしくなりました。賞味期間は1ヶ月です。
価格(税込): 190〜3,195 円
3日前までにご予約をお願いします。 お祝いごとには欠かせません。 小豆の煮汁で染めた餅米を小豆とともに柔らかく蒸し上げたおいしい赤飯です。ごま塩付。 結婚・出産・齢の祝・誕生日・節句・入園入学・就職・合格その他もろもろのお祝いや、お返しの内祝などのくばり物・引き出物として。
価格(税込): 486〜3,780 円
秋も深まり、紅葉もいよいよ見頃です。 煉切製、中餡は手亡白餡。 お茶席の主菓子としても最適な上生菓子です。
価格(税込): 190 円
「亥」は陰陽五行で『火除けの神』の使いとされ、亥の月の初亥の日に囲炉裏を開き火鉢に火を盛ると火難を逃れるとされることから、茶道でもこの日に炉開きをします。 栗甘露煮と柿を刻んで炊き込んだ小豆漉し餡を黒ゴマ入りの餅で包んでいます。 お茶席の主菓子としても最適な上生菓子です。
あっさりとクセのない白餡に柔らかな栗の甘露煮をひと粒丸ごと包んでいます。オーブンで焼くことで餡にも栗の風味が移り、マロングラッセのような優しい味に仕上がりました。賞味期間は1ヶ月です。
価格(税込): 214〜4,602 円
ニッキと抹茶との串だんご。むちむちとした食感です。
価格(税込): 130 円
黒砂糖の薫り高いおまんじゅうです。黒砂糖の主産地が奄美大島であるところからついた名です。千利休が好んだことから利休饅頭ともいわれます。 中餡は小豆の漉し餡。翌日には乾燥して硬くなるので、できるだけその日のうちにお召し上がりください。レンジか蒸し器で軽く温めて頂くと、香りが立って更においしくなります。
価格(税込): 143 円
たっぷりの蓬を使ったおいしい大福餅です。中餡は小豆の粒餡。
小豆の味と香りが楽しめる、あっさりとした粒餡の、昔ながらのお菓子です。薄皮饅頭、やぶれ饅頭、吹雪饅頭ともいわれるようです。
だんご生地で小豆漉し餡を包んでいます。すがすがしい笹の葉の香りがだんごに移った、あっさり美味しいお菓子です。
サクサクと香ばしい皮とたっぷりの粒餡。昔も今も変わらないおいしさです。箱入にしてお供え物などにもよくつかわれます。賞味期間は10日です。
価格(税込): 143〜4,714 円
京都府八幡市の和菓子屋 亀屋芳邦 〒614-8063 京都府八幡市八幡岸本27番地
亀屋芳邦の和菓子 よくあるご質問 お客様の声 店舗概要/アクセス 周辺観光情報 お問い合わせ 和菓子用語集 特商法に基く表記
亀屋芳邦のお薦め 季節のお菓子 生菓子 干菓子・半生菓子 ギフト 慶弔用 人気ベスト5
アクセス詳細はこちら